追記:この記事は2017.6.27に執筆し、2020.1.22に更新しました。
「エッソ」「モービル」「ゼネラル」がすべて「ENEOS(エネオス)」ブランドに変わりました。それに伴ってこの記事で紹介しているエッソも現在はエネオスになりました。
料金だけ飛ばして読みたい方はこちらからどうぞ。
調べた経緯
先日、上司と話をしてて「週末何してた」って聞かれたので「ガススタの洗車機フルオプションで入れてました!3000円くらい」
っていうと大ホラ吹き扱いされてしまいまして
「3500円払ったレシート見せたろかアホウ」とは言いませんでしたが(言えませんでしたが)
私は比較的洗車機に入れる方ですがあまり洗車機を利用しない人やコイン洗車場を利用する人にとっては3000円の洗車機はあり得ないようです。
ガソリンスタンド洗車機の注意
古い洗車機や回転率の悪いガソリンスタンドの洗車機は車に傷を付けやすいそうです。
なので近所で出来るだけキレイで大規模で新しそうなガソリンスタンドの洗車機を利用しているので高いんでしょうか。
利用しているのは旧エッソモービル、現エネオスのエクスプレスウォッシュ。
エクスプレスウォッシュ – エッソ・モービル・ゼネラル|ESSO・Mobil・General | エクスプレス|Express
いつもお世話になってます。
※おそらく地域によって値段は異なります。エッソモービル、エネオスの洗車機すべての値段がこの通りとは限りません。
シャンプーの値段
いわゆる通常のシャンプー洗車の値段は300円です。
最安値は300円でした。
ワックス洗車
カーシャンプーだけではなく仕上げにワックスも行うワックス洗車は700円でした。
泡ジェットワックス洗車
「話題の泡ジェット洗車」と書いてありました。
高圧ジェットでほこりを飛ばし、泡で汚れを浮かせてから洗い上げた後、シリコーン樹脂をコーティング。ワックスよりもはるかに強固な被膜は、水はじきと塗装の保護に。洗車の度に、保護効果が愛車を包み込みます。
出典:エクスプレスウォッシュ – エッソ・モービル・ゼネラル|ESSO・Mobil・General | エクスプレス|Express
泡ジェットワックス洗車の値段は1000円でした。
泡ジェットコーティング
泡ジェットの後にコーティングする感じでしょうか。
高圧ジェットでほこりを飛ばし、柔らかい泡で洗い上げた後、ワックスを塗布。光沢や水はじきをよくするだけでなく、酸性雨など大気中のさまざまな有害物質から愛車を守ります。
出典:エクスプレスウォッシュ – エッソ・モービル・ゼネラル|ESSO・Mobil・General | エクスプレス|Express
値段は1200円でした。
泡ジェットグラスコート(ガラスコート)
コーティングのさらに上のグラスコート(ガラスコート)仕上げですね。
値段は2500円でした。グラスコートたけー。
トッピングオプションの値段
下部洗浄
ボディ下の洗車ですかね。寒冷地の塩化カルシウムなどの撒いてある道を走った後は是非利用したいところです。あれ錆びるんですよ。
値段は+200円でした
光沢ポリマー
撥水効果が期待できる光沢ポリマーの追加トッピングの値段は+500円でした
ホイール洗浄
ホイールってブレーキダストで泥んこになるんですよね。山間部に住んでいてブレーキを多用する私には非常にありがたいです。
値段は+200円です。
パワフル洗浄
頑固な汚れをしっかりと落としてくれるパワフル洗浄のトッピング料金は+1000円でした。
まとめ
通常料金
- シャンプー洗車300円
- ワックス洗車700円
- 泡ジェットワックス1000円
- 泡ジェットコーティング1200円
- 泡ジェットグラスコート2500円
トッピング料金
- 下部洗浄+200円
- 光沢ポリマー+500円
- ホイール洗浄+200円
- パワフル洗浄+1000円
※地域やガソリンスタンド会社によって洗車機料金は異なると思います。
…やっぱりフルオプションではなかったですね。ガラスコート+パワフル洗浄だったわ
ガソリンスタンドの洗車機を使おうという方は参考にしてみてください。ではまた。