どうもでょおです。ワイスピ好きの皆さんは日本車派ですか?それともアメ車派ですか?私は両親がアメ車に乗っていた影響でアメ車派です。
さて、ワイルドスピード初期の頃は日本車がたくさん出ていましたね。もしかして監督が日本車好きなんじゃないかと思った人もいるのではないでしょうか。
今回はなぜワイルド・スピードに日本車が多いのか。そしてなぜ現在は減ったのか、なぜ韓国車は出てこないのかということについて簡単に紹介したいと思いまます。あくまで一般的な目線でみた私の見解なので、監督が言及したわけでも何でもないのでご注意ください。
ではどうぞ。
なぜワイルドスピードで日本車が人気なのか
アメリカには90年代頃からJDMと呼ばれる文化があります。簡単に言うと「アメリカで販売されている日本車を日本仕様にするカスタム」のことです。JDMは日本車を日本の社外品などを使ってカスタマイズします。
90年代後半~2000年代前半は日本車が流行った
なぜワイルドスピードで日本車が多いのかというと、当時スポーツコンパクト(スポコン)と呼ばれる日本車が若者の間で流行っていたからです。
第一作目の『ワイルド・スピード』は2001年の映画でまさにこのブーム全盛期に製作された映画だったからです。
元々ワイルドスピードは車の映画だったというよりは、「スポコンに熱を上げてる若者たちを描いたアングラな映画」だったというのが正しいかと思います。
なぜアメリカで日本車が人気だったのか
90年代から2000年代当時の日本車、スポーツコンパクトは高級スポーツカー並みの性能があったのに高級スポーツカーほど高くなかったのです。
簡単に言うとコスパに優れていたということになります。スポコンよりもさらに以前、RX-7はプアマンズポルシェ(貧乏人のポルシェ)と呼ばれていました。昔から日本車は値段以上の性能を持っていることが多かったのです。
なぜ韓国車は使われないのか
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』でヒュンダイがディスられていたのは周知かと思います。やはり当時のヒュンダイ、韓国車は日本車のようにスポーツカー何かを販売していないかったこともあります。
今でこそヒュンダイは立派な車メーカーでいずれトヨタを追い抜く日が来るかもしれません。実際、ヒュンダイは売れていますし今ではハリウッド映画にも当然のように登場します。
ですが日本車が高性能というイメージは50年ほど前から続いています。このイメージをすぐに覆すことは難しいのかもしれません。もしヒュンダイがトヨタを超えたとしてもワイスピに登場するのは日本車かもしれません。
ワイルドスピードで日本車がなぜ減ったのか
理由は簡単です。2000年代前半頃に流行ったスポコンブームが去り、現在アメリカではそこまでの人気がないからです。
さらに日本車やスポコンといったコンパクトカーはどちらかといえば若者に人気で、逆に大人は自国の大型のアメ車が好きな人が多いです。ピーキーにチューニングされたコンパクトカーをぶん回して乗るよりも、排気量に余裕があり力を持て余した車が大人には人気です。
JDMの人気が落ちたことも日本車が減った理由の一つですが、ワイスピファミリーが大人になり落ち着いてきたってのもあると思います。大人になると服装がおとなしくなるのと同じで車も大人向きの大きなアメリカ車趣味になっていったんじゃないかと思います。
まとめ
なぜワイルドスピードに日本車が多かったのか
映画製作当時の若者に日本車がとても人気だったから
なぜワイルドスピードで日本車が減ったのか
若者の間で流行したスポコンブームが去ったから。ファミリーたちが大人になって若者が好きな車に乗らなくなった。
なぜ韓国車はワイルドスピードに出ないのか
まだまだ高性能ハイパフォーマンスカーのイメージがないから
あくまで個人的な意見ではありますがまとめるとこんな感じになります。とはいえおおよそは合ってるんじゃないかと思います。
参考程度に読んでいただくとワイルドスピードを見ているときに参考になるんじゃないかと思います。ではまた。