どうもでょお(@dyo_blog)です。
ワイルドスピードの車といえばなんですか?…そうです、ダッジチャージャーです。
主人公ドミニク・トレットの愛車としてお馴染みの車ですよね。これまでたくさんのダッジチャージャーが登場してきたワイルドスピードシリーズですが、一体何台のチャージャーが出てきたんだろうと気になったんですよ。
というわけで、ワイルドスピードシリーズに登場したダッジチャージャーが全部で何台存在するのかを調べてみました。
- 父親の形見「1969(1970) チャージャー」
- ホブスが破壊した「1970チャージャー」
- 実はコレも「1969ダッジチャージャーデイトナ」
- 空を飛ぶよ「1970オフロードチャージャー」
- さよならなんてない「1968マキシマムチャージャー」
- 兵器も搭載した「1968アイスチャージャー」
- ブラジル警察御用達「2011ポリスチャージャー」
- 金庫を引っ張れ「2010チャージャー SRT8」
- 貨物機を引っ張れ「2012チャージャーSRT8」
- タキシード着て運転する車かよ「2015チャージャーRT」
- 最後に
父親の形見「1969(1970) チャージャー」
(C)2001 Mediastream Film GmbH & Co. Productions KG All Rights Reserved.
- ワイルド・スピード
- ワイルド・スピード MAX
- ワイルド・スピード MEGA MAX
- ワイルド・スピード SKY MISSION
まずはワイルドスピード1に登場したダッジチャージャー。ドミニクの父はナスカーのレース中に事故で亡くなってしまいますが、その父の愛車ダッジチャージャーがガレージに残されていました。
当時のドミニクはダッジチャージャーを運転するのが怖いと言ってましたね。
スーパーチャージャーを搭載したこのダッジチャージャーは公式によると1969年式。なぜかフロントバンパーは1970年式。1968~1970のダッジチャージャーは基本的にはフロントマスクの形状で判別できるんですが、ここが変わってるとファンでもわかりませんね。
おそらく設定としては1970年式ということだと思われます。
設定上、このチャージャーは『ワイルド・スピード MAX』、『ワイルド・スピード MEGA MAX』の冒頭、『ワイルド・スピード SKY MISSION』のラストに登場しています。
ホブスが破壊した「1970チャージャー」
(C)2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
- ワイルド・スピード MEGA MAX
こちらは『ワイルド・スピード MEGA MAX』に登場した1970年式ダッジチャージャーです。
リオデジャネイロでドミニクが運転していたチャージャーで、ボンネットからスパチャが飛び出てない艶消しブラックの車体でした。
ドミニクたちのアジト突き詰めたホブスが車で突っ込んで大破しました。
実はコレも「1969ダッジチャージャーデイトナ」
(C)Universal Pictures
- ワイルド・スピード EURO MISSION
車に詳しくない人が見たら同じ車だと気がつかないでしょう。
『ワイルド・スピード EURO MISSION』に登場した真っ赤なダッジチャージャーデイトナ。テズがオークションで落札した車です。
元々希少価値の高いダッジチャージャーですが、中でもこのデイトナはかなり高価。
映画で使用されたものは本物のデイトナではなく1からレプリカが作られました。
空を飛ぶよ「1970オフロードチャージャー」
(C)2014 Universal Pictures
- ワイルド・スピード SKY MISSION
『ワイルド・スピード SKY MISSION』でアゼルバイジャンでラムジーを奪還するときに使用したダッジチャージャーで、ミスターノーバディの飛行機から滑空しましたね。
1970年式のダッジチャージャーでテズが軍用パーツを使ってカスタムしました。
ちなみにこのオフロードチャージャーは11台も製作されたそうです。
さよならなんてない「1968マキシマムチャージャー」
(C)2014 Universal Pictures
- ワイルド・スピード SKY MISSION
『ワイルド・スピード SKY MISSION』のラストで使用されたダッジチャージャーです。ブライアンとの感動のラストで使われたシルバーの地金むき出しっぽいあれです。
製作陣はこのダッジチャージャーをマキシマムチャージャーと呼んでいます。というのもこのマキシマムチャージャーの馬力はなんと2000馬力。572キュービックインチ(約9,400cc)のヘミエンジンを搭載しております。
しかも製作時間は4000時間越えとのことで、あの一瞬のシーンに一体いくらのお金が消えたのでしょうか。
兵器も搭載した「1968アイスチャージャー」
出典:Wikipedia
- ワイルド・スピード ICE BREAK
『ワイルド・スピード ICE BREAK』にて使用されたダッジチャージャー。設定上は1968年式RTをベースにしたと思われます。
防弾ガラスに大きく張り出したオーバーフェンダー、映画の冒頭で奪った電磁パルス砲やジェットタービンを搭載したチャージャーです。
車と呼ぶよりもはや戦車と呼んだ方がいいんじゃないでしょうか。
ブラジル警察御用達「2011ポリスチャージャー」
(C)2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
- ワイルド・スピード MEGA MAX
『ワイルド・スピード MEGA MAX』に登場したダッジチャージャーのパトカーです。ブラジルリオデジャネイロの警察車両だったのをドミニクたちが盗み使用しました。
ドミニク、ブライアン、ローマン、ハンの4人がレースをしたのも印象的でしたよね。
リオの警察かっけーな。
金庫を引っ張れ「2010チャージャー SRT8」
(C)2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
- ワイルド・スピード MEGA MAX
『ワイルド・スピード MEGA MAX』でドミニクとブライアンが1台ずつ運転して、レイエスの金庫を引きずり出した2010年式の真っ黒のチャージャーです。
これまでは現実的な映画だったんですが、重力の法則を無視して街を破壊し尽くしたシーンは当時はビックリしましたね。ワイスピは毎度パワーアップして帰ってくるので今見返すと控えめなシーンにも見えます。
貨物機を引っ張れ「2012チャージャーSRT8」
(C)Universal Pictures
- ワイルド・スピード EURO MISSION
前作で金庫を引っ張ったチャージャーですが今作では飛行機。それも大型貨物機です。
2012年式のシルバーのダッジチャージャーSRTが2台、そしてアルファロメオ ジュリエッタによって飛行機撃墜に成功しました。
タキシード着て運転する車かよ「2015チャージャーRT」
(C)2014 Universal Pictures
- ワイルド・スピード SKY MISSION
こちらはワイルドスピードシリーズにしてはそれほど活躍しなかったチャージャー。アブダビでファミリーが高級車でパーティに乗り付けるシーンがありましたが、その時ドミニクが運転していたのが2015年式のダッジチャージャーRTです。
最後に
以上、いかがだったでしょうか。ドミニクの愛車ダッジチャージャーは回を重ねるごとにパワーアップしているので次回作あたりはホバー仕様になってるんじゃないでしょうか。(適当)
いずれにしてもこの先どのようなダッジチャージャーが登場するのかが楽しみですね。皆さんはどのダッジチャージャーが一番好きですか?よかったらコメントやフォローくださいね。ではまた。