でょおのフューリアスなブログ

でょおのフューリアスなブログ

このブログにはPR広告が含まれます。ワイスピシリーズを愛するでょおの完全非公式なファンブログです

【ワイルドスピード】登場車6台の燃費を調べてみた|ドムのチャージャーの燃費がヤバい

この記事にはPR広告が含まれます

【ワイルドスピード】登場車6台の燃費を調べてみた|ドムのチャージャーの燃費がヤバい

どうもワイスピ大好きブロガーのでょお(@dyo_blog)です。

先日フォロワーさんにワイスピの車の燃費は分かりますかと、お話しいただいたんですよ。

で、結論言うと分からなかったんですが、それブログに書いたら面白いじゃんと思ったので書くことにしました。

今日はワイルドスピードに登場する車の燃費をご紹介したいと思います。

 

 

ダッジ チャージャー

まずはワイスピの車と言えばなんといってもダッジチャージャーですよね。

ワイルドスピード第1作目からドミニクの愛車として長年親しまれている車ですし、新しいモデルも登場していますよね。

まずはこちら。

 

ダッジチャージャーSRT8

ダッジチャージャーSRT8

(C)2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.

SRT8のチャージャーと言えば『ワイルド・スピード MEGA MAX』で金庫を引っ張ったり、『ワイルド・スピード EURO MISSION』で貨物機を引っ張っていた車です。

テズのチューニングが施されてる可能性はありますが、純正だとこちらの数値。

  • 街乗り 6.0km/L
  • 高速  9.8km/L

2011年モデルでの情報です。

さすが現代の車って感じですね。5.7LのHEMIエンジンでも6kmも走ります。

 

初代ダッジチャージャー

初代ダッジチャージャー

(C)2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.

いわゆるB-Bodyと呼ばれるダッジチャージャーですね。父親の形見として乗っていたほかに、ブラジルやアゼルバイジャンなど各所でドムの愛車として登場する車です。

Fuellyに投稿されたデータよると燃費をリッターに変換すると下記の通り。

  • 街乗り 3.8km/L
  • 高速  4.4km/L

言っておきますがこれテズのチューニングありきの話じゃないからね…。

 

日産 スカイラインGT-R


JadaToys 1:24scale "FAST & FURIOUS(2 FAST 2 FURIOUS)" "BRAIAN'S NISSAN SKYLINE GT-R R34" ジェイダトイズ 1:24スケール 「ワイルドスピードx2」 「ブライアン 日産 スカイライン GT-R R34」 [並行輸入品]

続いてはこちら。スカイラインGT-R。というかR34(BNR34)と呼ばれるブライアンの愛車ですね。

さすがにこちらは日本の車なのでカタログスペックが簡単に見つかりました。

  • カタログスペック 8.1km/L

スポーツカーなのによく走りそう。やっぱり大排気量のアメ車と比べるとエコですね。

 

日産 GT-R

 日産GTR

出典:ファイル:Nissan GT-R 01.JPG - Wikipedia

つづいてはこちら。こっちもブライアンがよく乗る車です。

GT-Rがスカイラインから独立したR35と呼ばれるGT-Rの燃費はこちら。

  • カタログスペック 8.7km/L

2010年モデルでのカタログ値です。もう少し年式が古いともう少し燃費が悪いです。

ちなみにうちの子はGT-Rと同じ排気量ですが6kmしか走りません(ボロすぎ…)

 

トヨタ スープラ

スープラ

出典:トヨタ・スープラ - Wikipedia

続いてはこちら。

ワイルドスピードとスープラは切っても切り離せない関係ですよね。やはり印象的なのと言えばオレンジ色のスープラと白いスープラです。

ポールの愛車としてお馴染みのスープラですが『ワイルド・スピード/ジェット・ブレイク』では復活したハンが新型スープラを運転します。

そんなスープラの燃費がこちら。

  • カタログスペック値 7.6km/L
  • 街乗り 8.1km/L
  • 高速  14.6km/L

上の方は80スープラRZの燃費、下の方は新型のGRスープラRZの燃費です。さすがに高速だと10km余裕で超えますね。

 

ダッジ チャレンジャー

ダッジチャレンジャー

出典:2018 Dodge Challenger - Performance Muscle Car

ワイルドスピードによく登場するもう一台のダッジと言えばダッジチャレンジャー。

もう復刻してから10年以上経ってるんですが、モデルチェンジもせず昔の車っぽい雰囲気があるの日本でも異常な人気ですね。

  • 街乗り 5.6km/L
  • 高速  9.3km/L

 ちなみにこちらの数値は『ワイルド・スピード ICE BREAK』に登場したSRTデーモンの数値です。

ドミニクやレティ、ローマンたちそれぞれが運転していたシルバーの車ですね。

 

フォード マスタング

マスタング

(C) 2006 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.

続いてフォードマスタング。

登場回数はかなり少ないですが『ワイルド・スピード X3 TOKYO DRIFT』のイメージが強いので、ワイルドスピードの車と言うイメージを持ってる人も多くいそうです。

そんな1978年式マスタングの燃費がこちら。

 

Fuellyに投稿されたデータを参考にしています。4.7L V8モデルの数値です。

  • 街乗り 4.4km/L
  • 高速  5.6km/L

 

とはいえこのマスタングに搭載されたエンジンはS15シルビアのものでしたね。

 

ドミニクのチャージャーの燃費を考えてみる

ドミニクのチャージャーの燃費を考えてみる

(C)2001 Mediastream Film GmbH & Co. Productions KG All Rights Reserved.

 

はい。個人的にはここが一番気になるところ。実燃費は結局走ってみないことには分からないので何とも言えませんが…

2015年にスイスのバイヤーが購入したらしいので聞いてみたいよね。

ドミニクの愛車として登場するダッジチャージャーはカスタムされたものです。スーパーチャージャーのHemiが搭載されたこの車は一体どれくらいの燃費なのか考えてみました。

 

第一作目『ワイルド・スピード』に登場したダッジチャージャーは設定上、1970年式ダッジチャージャーR/Tがベース。

エンジンはチャックテイラーレーシングの426を572にボアアップしたものを搭載しているとされています。

572cuiということは、つまり排気量はおよそ9.4L近くとなります。

 

このエンジンは900馬力あるそうですし、そこにご存知の通りNOSを搭載しております。

ベースモデルのV8の6.9Lですらリッターあたり3.8kmしか走らないんですからね。普通にリッター2km台だと思います。下手すりゃそれ以下しか走らないかも…

 

最後に

以上、いかがだったでしょうか。

車の燃費はエンジンスペックだけでは決まりません。

当然排気量が大きい方が燃費は悪くなりますが、最近のエンジンの方が燃費は向上しています。さらに車両重量やタイヤ性能などによっても異なってくるので簡単に割り出すことは不可能ですね…

 

ちなみにトヨタが世界に誇るプリウスの燃費は30km~40kmですw