どうもでょおです。
旅行に行きたいけど行けないという人はいませんか。私はニャンコがいるので旅行には行けないタイプの人間です。
なのでワイルド・スピードを見ると旅をした気分になるんですよね。だってワイルド・スピードシリーズって世界中を飛び回ってるじゃないですか。
今回はそんなワイルド・スピードシリーズの舞台になった国々を紹介していきたいと思います。意外とすげーとこも行ってるんですよ。
実際のロケ地かどうかまでは不明なのでロケ地ではなく舞台を紹介しています。
- ワイルド・スピード
- ワイルド・スピードX2
- ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
- ワイルド・スピードMAX
- ワイルド・スピードMEGA MAX
- ワイルド・スピードEURO MISSION
- ワイルド・スピードSKY MISSION
- ワイルド・スピードICE BREAK
- ワイルド・スピード/スーパーコンボ
- 最後に
ワイルド・スピード
アメリカ ロサンゼルス
第一作目、ワイルド・スピード1の舞台はアメリカのロサンゼルスでした。いわゆる西海岸というやつです。
例えるならニューヨークが東京ならロサンゼルスは大阪ですね。実際、ロサンゼルスとニューヨークでは人柄や話し方も異なるそうですね。
メキシコ バハ・カリフォルニア
第一作目でブライアンがドミニクを逃がした後、ドミニクはメキシコに逃れます。バハ・カリフォルニアはメキシコの領土でアメリカのカリフォルニア州の下にあります。
一作目の舞台がカリフォルニア州ロサンゼルスだったので、ドミニクは一番近い国に逃げたということになります。
ワイルド・スピードX2
アメリカ マイアミ
ワイスピ二作目の舞台はマイアミに移りました。マイアミはフロリダ州にあります。つまり西海岸から東海岸に舞台が移りました。どっちもリゾート地として人気ですね。
マイアミはキューバから近いので敵キャラのベローンなんかはキューバ系でしたね。
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
日本 東京
これに関しては説明不要でしょうか。3作目は日本の東京が舞台になりました。改めて本作の立ち位置を見ると番外編みたいなものなので、なんと言えば良いのやら。
ただ作品自体は面白い部分もあり、立体駐車場でのカーレースやスクランブル交差点でのドリフトなど東京の土地柄をうまく活かしたカーアクションもありました。
ワイルド・スピードMAX
ドミニカ共和国
ワイルド・スピードMAXの冒頭でドミニクやレティ、ハンたちがガソリン強盗していたシーンですね。この後ドムとレティはドミニカ共和国で結婚します。
ドミニカ共和国はキューバの近くですね。ドミニクはメキシコ湾をはさんで東側に移動したんですね。アメリカでは手配中だったのでメキシコ湾を渡ったんでしょうか。
メキシコ
ブラガの麻薬の運び屋をするためにドミニクとブライアンはメキシコに行きます。
メキシコはご存知の通りアメリカ西海岸の下にある国で中米に当たります。ワイスピシリーズは中米や南米などアメリカより下が舞台になることが多いですよね。
ワイルド・スピードMEGA MAX
ブラジル リオデジャネイロ
ワイルド・スピードMEGA MAXではブラジルの裏社会を牛耳るレイエスの金庫を強奪しました。
リオデジャネイロは南米にあるブラジルを代表する都市ですね。実は首都じゃありません。
スペイン カナリア諸島
レイエスを倒した後、1億ドルを手に入れたドミニク達。ドミニクがエレナと暮らすために手に入れた家がスペインカナリア諸島の家でした。
犯罪者の引き渡しがないことも選んだ理由の一つだったようですね。
ワイルド・スピードEURO MISSION
イギリス ロンドン
ワイルド・スピードEURO MISSIONでは死んだはずのレティを救うためにイギリスに向かいました。元英国特殊部隊の強敵オーウェンの拠点があります。
現在ではファミリー入りしたデッカード・ショウもイギリス人です。
スペイン
ワイルド・スピードEURO MISSIONの後半はスペインが舞台でした。オーウェン・ショウがナイトシェードを手に入れるのに必要な部品がスペインにありました。
戦車が登場したりしたシーンはスペインでしたね。
ワイルド・スピードSKY MISSION
アゼルバイジャン共和国
ワイルド・スピードSKY MISSIONでのミッションで飛行機から車で飛び降りたコーカサス山脈はアゼルバイジャン共和国にありました。
元ソ連でロシアの南に位置します。
アラブ首長国連邦 アブダビ (ドバイ?)
『ワイルド・スピード SKY MISSION』では石油大国でおなじみのアラブへも向かいました。
私、地理的知識が全くなくて申し訳ないのですがワイスピに登場したアラブの国はドバイではなくアブダビのようです。アブダビもドバイも近隣諸国になります。
ライカンハイパースポーツで飛んだタワーが「エミレーツパレス」というところだそうで、この「エミレーツパレス」があるのがアブダビなのでアブダビで間違いないかと
でも一部ドバイがロケ地になっているところもあるかもしれませんね。
アメリカ ロサンゼルス
ワイルド・スピードSKY MISSIONの最後にはドミニクの地元であるロサンゼルスでデッカード・ショウを迎え撃ちました。
ワイルド・スピードICE BREAK
キューバ ハバナ
ワイルド・スピードICE BREAKの冒頭ではドミニクとレティのハネムーン代わりの旅行がありました。
キューバはドミニカ共和国などと同じく中米に位置します。ハバナにはドミニクの従弟がいましたね。
ドイツ ベルリン
ドイツでは武器商人から電磁パルス砲を奪い返すミッションが課されました。思えばベルリンのシーンって一瞬でしたね。
アメリカ ニューヨーク
その後ファミリーたちはドミニクを捕らえるためにニューヨークへ。ドミニクはロシア国防大臣核ミサイルの発射コードを手に入れるために訪れました。
ロシア ウラドビン
ワイルド・スピードICE BREAKの最後にはロシアのウラドビンで氷上のカーチェイスを繰り広げました。
ワイルド・スピード/スーパーコンボ
イギリス ロンドン
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』の主な舞台はイギリスのロンドンとなりました。
ショウの街であるロンドンではマクラーレン720Sとブリクストンのチェイスシーンなどがありましたね。
ロシア チェルノブイリ
エティオンの基地がありホブスとショウが乗り込んだのがロシアのチェルノブイリ。バギーが派手なバレルロールなどを繰り広げました。
海外サイトによるとロケ地になったのはイングランドのドンカスターだそうです。
サモア
ホブスの故郷ですね。
ホームに敵を誘い込んで戦うのは『ワイルド・スピード SKY MISSION』からのオマージュ。自然を味方につけ強敵であるエティオンの兵士たちを倒しました。
撮影されたロケ地は主にハワイです。
最後に
いかがだったでしょうか。こうやって見るとワイルドスピードは色々なところに行ってるんですね。
次回作であるワイルドスピード9ではどんな所へ行くんでしょうね。ではまた。