どうもでょおです。
このブログではこれまでワイルドスピードの登場人物、キャストをたくさん紹介してきました。そして今日紹介するのはワイルドスピードの主人公でシリーズを牽引してきたまさに中心人物ドミニク・トレットについて紹介したいと思います。
説明不要の主人公ではありますが改めてどういった過去があったのか思い出してみましょう。ではどうぞ。
ドミニクについて
(C)2014 Universal Pictures All Right Reserved.
ワイルドスピードシリーズの主人公、本名はドミニク・トレット。愛称はドム。
ミアはドミニクの妹で、親友のブライアンはドミニクの義理の弟にあたります。レティの夫で、エレナとの間に生まれたブライアン・マルコス・トレットという息子もいます。
元々は第二の主人公的立ち位置でしたが『ワイルド・スピードMAX』以降は主人公になりました。
【ワイルドスピード】なぜ主役がブライアンからドミニクになったのか
はじめはロサンゼルスに住むただの強盗団の一人でしたが、持ち前の運転技術をさらに磨き現在では政府からの任務を引き受けるまでの立場になりました。
(おそらく)ワイスピファミリーの中では一番運転技術が高く、戦闘能力ももっとも高いと思われます。
【ワイルドスピード最強は誰だ!?】格闘強さ順ランキングつけてみた
ぶっきらぼうなタフガイですが仲間、家族を第一に考える心優しい人間です。食事の前にお祈りをする事や十字架(レティとの思い出の品)を考えると信心深いところもあるんでしょうね。
若者の頃は日本のスポコンに乗っていましたが、現在運転する車のほとんどはアメリカンマッスルカー。父親がストックカーレースの選手だった事も影響していると思います。
ドミニク役ヴィン・ディーゼルについて
ドミニクはラテン系とかヒスパニック系の血筋っぽいイメージですが演じる当のヴィン・ディーゼルはイタリア系と黒人系の血筋を引いています。また、ゲームが大好きでゲーム開発会社を所有しているそうです。
息子と娘がいて娘の名前は故ポール・ウォーカーからとりポーリーンと名付けられました。
生まれたときから勝ち組のポール・ウォーカーとは違い、若い頃はキャリアに恵まれなかったようです。自身で書いた脚本の短編映画がカンヌ国際映画祭で脚光を浴び、それがきっかけでスピルバーグ監督の『プライベート・ライアン』に出演しました。
映画のキャラクターとしては大きな役ではなかった物のその存在感から『ピッチブラック』や『ワイルド・スピード』など自身を代表する役柄を射止める事になりました。
ヴィン・ディーゼルの出演作品
そんなヴィン・ディーゼルですがやはり代表的なシリーズ作品に続投を続ける事が多く、アクション"スター"としての印象が強いです。逆に言うと演技の幅は狭く似たようなキャラクターを演じる事が多いですね。
1990 | レナードの朝 |
---|---|
1997 | ストレイ・ドッグ |
1998 | プライベート・ライアン |
1990 | アイアン・ジャイアント |
2000 | マネー・ゲーム |
ピッチブラック | |
2001 | ピッチブラック |
ノックアラウンド・ガイズ | |
2002 | トリプルX |
2003 | ブルドッグ |
2004 | リディック |
2005 | キャプテン・ウルフ |
2006 | コネクション マフィアたちの法廷 |
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT | |
2008 | バビロン A.D. |
2009 | ワイルド・スピード MAX |
2011 | ワイルド・スピード MEGA MAX |
2013 | ワイルド・スピード EURO MISSION |
リディック: ギャラクシー・バトル | |
2014 | ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー |
2015 | ワイルド・スピード SKY MISSION |
ラスト・ウィッチ・ハンター | |
2016 | ビリー・リンの永遠の一日 |
2017 | トリプルX:再起動 |
ワイルド・スピード ICE BREAK | |
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス | |
2018 | アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー |
ドミニクの登場作品

ワイルド・スピード ICE BREAK[AmazonDVDコレクション] [DVD]
当然の事ながらドミニク・トレットはほとんどの作品に登場しています。
- ワイルド・スピード
- ワイルド・スピード X3 TOKYO DRIFT
- ワイルド・スピード MAX
- ワイルド・スピード MEGA MAX
- ワイルド・スピード EURO MISSION
- ワイルド・スピード SKY MISSION
- ワイルド・スピード ICE BREAK
ローマンが初登場した二作目『ワイルド・スピードX2』意外の全ての作品に登場しています。とはいっても3ではただのカメオ出演でしたが。
ドミニクの時系列
幼少期
ドミニクの父親はストックカーレースでプロの選手として活躍していましたがレース中に無理な追い抜きをした選手が接触し事故死しました。数年後その相手をレンチでボコボコに殴り逮捕され、プロのレースへの参加資格も失いました。
ワイルド・スピード
プロレーサーとしての道を断たれたドミニクはストリートレーサーとして活躍し、地元でもカリスマあるみんなのリーダーとして親しまれていました。ミアが切り盛りするカフェ兼雑貨屋を運営している傍らでヴィンスやレティたちと共にトラックを襲撃する強盗団のリーダーとして活動していました。
潜入捜査中のブライアンによりそれが暴かれ、結果としてメキシコのバハ・カリフォルニアに逃亡する事になりました。
ワイルド・スピード MAX
その後は中南米でレティ、ハン、サントス・レオたちとガソリン強奪を行っていましたが捜査の手が迫っていることからレティを残し一人で逃亡します。その後レティの訃報を聞きつけ、事故に見せかけた殺害である事を確信し犯人へ復讐するためにブラガの組織へ潜入。
ワイルド・スピードMEGA MAX
復讐を終えたドミニクは「もう逃げない」と自首しますが懲役刑を言い渡されたためブライアンたちの手引きにより脱走する事に。三人で逃亡生活を続ける中、ブラジルの悪の親玉レイエスの裏帳簿を奪ったことで狙われる事に。その仕返しとしてファミリーを収集し、レイエスの全財産を強奪しました。
この時であったエレナと恋に落ち二人は子供をもうけました。
ワイルド・スピード EURO MISSION
死んだはずのレティが生きている事が発覚し、チームと一緒にヨーロッパへ。オーウェン・ショウを捉えたいホブスとレティを取り返したいドミニクの利害が一致し二人は協力する事に。レティを取り返し、オーウェンの企みを阻止する事に成功しました。
ワイルド・スピード SKY MISSION
ヨーロッパでの戦いでオーウェンに重傷を負わせた事でオーウェンの兄デッカードが復讐に乗り出します。ドミニクが再び手に入れた生家を爆破し、ハンを殺しました。
ドミニクはデッカードを探すため世界中を監視できるシステム、ゴッドアイの開発者ラムジーを救出します。デッカードと戦いながらゴッドアイを狙う傭兵たちとも戦い、勝利します。
ワイルド・スピード ICE BREAK
新たな任務として電磁パルス砲奪還を言い渡されたドミニクでしたが元恋人エレナと息子を人質に取られていたためチームを裏切りテロリストサイファー側につくことに。電磁パルス砲、そして核兵器の発射コードを手に入れたドミニクとサイファーはロシアで潜水艦を乗っ取る作戦を決行します。
ギリギリのところでデッカードの手により息子が救出されたため、チームに舞い戻ったドミニクによって事態が収拾されました。
ドミニクの愛車
これまでドミニクが運転した車についても紹介していきます。
ダッジ チャージャー
出典:Dodge Charger (B-body) - Wikipedia
ワイルド・スピード
父親の形見としてスーパーチャージャーを搭載したダッジチャージャーが登場しました。当時のドミニクはチャージャーに乗るのが怖いといってましたね。
ブライアンとレースをした後、事故に合い大破したままメキシコへ逃走したので普通に考えると廃車。
ワイルド・スピードMAX
ワイスピ1で廃車になったと思われてたチャージャーをレティがこっそり直していたらしいです。ストーリー後半に登場しました。
その後ブラガを追跡しているときに坑道で大破。これをブライアンが修理して脱走する際に使用したようです。
普通に考えると直らないだろ。
ワイルド・スピード MEGA MAX
ブラジルでドミニクが使用したチャージャーはこれまでのものと大幅に異なるので別の車だと思われます。色が黒ではなくグレーでボンネットから飛び出たスパチャがありませんでした。
その他にブライアンやローマンも乗ったパトカーや、金庫を引っ張るのに使用した車もチャージャーでした。
ワイルド・スピード EURO MISSION
ユーロミッションで登場したチャージャーは『チャージャーデイトナ』。テズがオークションで落札したものでかなりレアなチャージャーです。真っ赤なボディにシャークノーズとゴールポストスポイラーが特徴です。ちなみにこれの兄弟車プリマス・ロードランナー・スーパーバードというものもあります。
その他後半にハンと揃いで乗った2012年式SRT8も登場しました。
ワイルド・スピード SKY MISSION
ラムジー救出作戦中のアゼルバイジャンで使用したオフロード仕様のチャージャーが登場しました。
またワイスピ1、MAXに登場した父の形見であるチャージャー(多分)をロサンゼルスの決闘の時に使用しました。デッカードの車を踏んづけた後、ビルから飛び降りました。(ジャカンディを倒すため)
1から登場したこのチャージャーはもう復活しないでしょう。
ワイルド・スピード ICE BREAK
アイス・チャージャーと命名されたチャージャーが氷上の戦いで使用されました。
防弾ガラス、ワイドボディ化が施され、ドイツで強奪した電磁パルス砲やジェットタービンが搭載されました。
マツダ RX-7
ワイルド・スピード1ではじめの方にドミニクが乗っていた車です。色は赤色でした。
シボレー シェベルSS(1970年式)
ワイルドスピード1でドミニクが逃亡した後メキシコで運転していた車で赤に白のストライプが入っていました。
この車は『ワイルド・スピードMAX』でドミニクが潜入用の車として使用するためグレー色に変えられます。同じ車だったはず。
ビュイック グランドナショナル GNX(1987年式)
ワイルドスピードMAXの冒頭でガソリン強盗をするときにドミニクが乗った車です。色は黒色でした。
ダッジ チャレンジャー(2011年式)
ワイルドスピードMEGA MAXのエンディングでブライアンのGT-Rとレースをしました。色は黒です。
プリムス クーダ(1972年式)
艶消しブラックのクーダ。『ワイルド・スピード EURO MISSION』のラストとスカイミッションのオープニングに登場します。
プリムス ロードランナー(1970年式)
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』と『ワイルド・スピードSKY MISSION』に登場しました。ドミニクがハンにレースで勝って手に入れたと言っていたものです。ボディカラーはシルバーでした。
また『ワイルド・スピードSKY MISSION』にはオレンジ色のロードランナーも登場しました。こちらはデッカードと正面衝突しました。
フォード トリノ タラデガ GPTスペシャル(1969年式)
『ワイルド・スピードSKY MISSION』のロサンゼルスで集結した時に登場した車です。ボディカラーはシルバーでした。
トリノタラテガはトリノをベースにしたチューニングカーで超レアな車です。
シボレー インパラ(1961年式)
ドミニクがキューバで乗っていた赤のインパラです。最後はドミニクの従弟であるフェルナンドに譲られました。
プリムス GTX(1972年式)
1/32 Fast & Furious 8 -Dom's Plymouth GTX(Black)【映画ワイルドスピード アイスブレイク】
ワイルドスピードアイスブレイクでドミニクが主に使用した黒の車です。
GTXは紳士のマッスルカーという位置づけの車です。元々ベルヴェデーレという車から独立して誕生したGTXですが、72年から74年に製造されたロードランナーで440を搭載したものはGTXとされました。(ややこしい)
つまり映画に登場した72年式GTXは正確にはロードランナーGTXになります。
最後に
さすがワイルドスピードの主人公だけあって長い記事になりましたね。今後も色々な活躍を見せてくれるドミニクが楽しみですね。ではまた。
ワイルドスピードのキャスト67人まとめ!全キャラ覚えてるかな?
【ワイルドスピード登場人物】ファミリーメンバー全20人一覧まとめ